中国外務省:総領事館職員への情報提供強要遺書に憤慨 (毎日新聞)
上海の日本総領事館の男性職員が中国当局から外交機密に関する情報提供を強要されたとの遺書を残し自殺したとされる問題で、中国外務省の秦剛(しんごう)報道副局長は29日の定例会見で、自殺から1年半後に表面化した点などをあげ、「別の下心がある」と指摘し、「工夫を凝らした悪口で中国のイメージを悪化させる日本政府の行為に対して強烈な憤慨を表明する」と批判した。
秦副局長は会見で同問題について両国間で決着済みとの見解を示した。日本メディアによる報道については「根拠のないものだ」と一蹴(いっしゅう)した。
発言内容が北朝鮮と一緒だなと思ったのは私だけでしょうか?(笑)
あ、今回は「妄言」って言わないの?みたいな。
日本側としては自殺の理由というとてもデリケートな問題なので扱いにくい、あるいは公にしにくいところはあると思いますが、主張すべきことはバシバシ言ってもらいたいと思います。
ところで我が家は来年2月まで朝日新聞なんですが、この前社説を読んでて「ん???」と思ったんですよ。
まぁそれはいつものことなんですけどね。
でも結局何も調べずそのままにしていたんですが、mumurブログさんにそのことでおもしろい記事がありましたので紹介します。
(ホントmumurさんのブログはオススメなので私のHPから遊びに来てくれている友たちも是非チェックしてみてね)
毎日新聞と朝日新聞が同じ内容の靖国参拝批判社説を掲載する
毎日と朝日が中国共産党の意向を受けた瓜二つの社説を書いた件で、論説室が大騒ぎだった模様
ネットに書かれていることなのでもちろん信憑性は曖昧ではありますが、これが本当だとすると最近左よりになりつつあると読売新聞が指摘されているのもわかる気がします。
ちなみにこの社説の内容に関して、丁寧に説明してくださっているのがぼやきくっくりさん。
こちらのブログはひとつひとつ丁寧に掘り下げてくださっているのでわかりやすいですよん。
参考に是非!
靖国参拝を深刻な外交問題にしているのは朝日新聞です
そんなわけで2005年のブログはこれにて終了☆
時事ブログをはじめて半年、多くの人のブログを読むことが増え自分自身とても勉強になりました。
時事系の本も半年で20冊ほど読みました。
来年もぼちぼち書いていこうと思いますのでよろしくお願いします。
みなさま、よいお年を。